2019年02月05日
「スマホデビュー検定」石川県はワースト2
ソフトバンクとその子会社であるウィルコム沖縄は、「全国統一スマホデビュー検定」を実施しています(2018年12月~2019年5月31日)。
現在、石川県はワースト2になっています。
「全国統一スマホデビュー検定」は、保護者用と子ども用があって、それぞれ全部で14問がクイズ形式で出題されます。
「裏垢」「フェイクニュース」「フォトハラ」「フィルタリング」「位置検索サービス」などの言葉を聞いたことがありますか?
おそらく、スマホを使っている石川県の大人は、何かあったときの対応にうといのかもしれません。
また、SNSのフェイクニュースに関する設問の正答率が低いことから、インターネットに溢れる情報に惑われやすいのかもしれません。
この情報は正しいか、信じていいか、間違いかなどの選別が大切ですね。
SNSに関連した事件も起こっています。
お子さんをお持ちの方は心配だと思います。
お子さんにスマホを持たせるときは、業者から説明があると思いますが、フィルタリングサービスを利用するようにしましょう。
原則として、「青少年インターネット環境整備法」によって18歳未満の子どもには、スマホにフィルタリングをつけさせる必要があります。
※「青少年インターネット環境整備法」、正しくは「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」
全国統一スマホデビュー検定で検索してみてください。
現在、石川県はワースト2になっています。
「全国統一スマホデビュー検定」は、保護者用と子ども用があって、それぞれ全部で14問がクイズ形式で出題されます。
「裏垢」「フェイクニュース」「フォトハラ」「フィルタリング」「位置検索サービス」などの言葉を聞いたことがありますか?
おそらく、スマホを使っている石川県の大人は、何かあったときの対応にうといのかもしれません。
また、SNSのフェイクニュースに関する設問の正答率が低いことから、インターネットに溢れる情報に惑われやすいのかもしれません。
この情報は正しいか、信じていいか、間違いかなどの選別が大切ですね。
SNSに関連した事件も起こっています。
お子さんをお持ちの方は心配だと思います。
お子さんにスマホを持たせるときは、業者から説明があると思いますが、フィルタリングサービスを利用するようにしましょう。
原則として、「青少年インターネット環境整備法」によって18歳未満の子どもには、スマホにフィルタリングをつけさせる必要があります。
※「青少年インターネット環境整備法」、正しくは「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」
全国統一スマホデビュー検定で検索してみてください。
Posted by hamahama at 08:06