2019年02月08日
松本薫さん引退|第二の人生はアイスクリーム作り
柔道の松本薫さんが引退してしまいましたね。
東京オリンピックの出場を期待していたのですが、2018年11月の大会で出場が絶望的になり、緊張の糸が切れたのかもしれません。
松本さんは、石川県金沢市出身だけにとても残念です。
でも、引退会見は、松本さんらしい笑いもあってさわやかなものでした。
これからの抱負や夢はと聞かれて、「第二の人生なんですが、アイスクリームつくります。」と、突然の宣言。
記者のみなさんは、一瞬しーんとなっていました。
アスリートは、減量すると体の中が熱くなり、アイスクリームが食べたくなるそうです。
なので、アスリートのためのアイスクリームをつくりたいというのと、アイスクリームを通して、世界のみんなを笑顔にしたいと語っていました。
会見の最後に、トレーナーに花束を渡したところでは、じーんときました。
松本薫さん、お疲れ様でした。
<松本薫さんのアイスクリーム店>
2月12日、東京富士大学(高田馬場)の1階にオープンするそうです。
お店は、松本さんが所属するベネシードがオープンさせ、そこに松本さんがスタッフとして勤務する形になります。
お店の名前は「Darcy's」、「豆乳焦がしキャラメル」がオススメとか。
<石川県のアイスクリーム消費量は日本一>
石川県のアイスクリーム消費量は日本一です。
ハーゲンダッツのバニラに換算すると、県民1人が年間に15.7個食べているそうです。
他の地域にお住まいの方からすれば、寒いのにって思われがちですが、金沢は雪というより雨が多い地域です。
でも、寒いときに食べるアイスクリームって美味しいですよね。
ちなみに沖縄は、アイスクリーム消費量が最下位。
アイスクリームがよく売れる気温は22度~23度と言われています。
沖縄は5月~10月の半年は25度を超えますので、アイスクリームよりもさっぱりしたものが売れるからでしょう。
東京オリンピックの出場を期待していたのですが、2018年11月の大会で出場が絶望的になり、緊張の糸が切れたのかもしれません。
松本さんは、石川県金沢市出身だけにとても残念です。
でも、引退会見は、松本さんらしい笑いもあってさわやかなものでした。
これからの抱負や夢はと聞かれて、「第二の人生なんですが、アイスクリームつくります。」と、突然の宣言。
記者のみなさんは、一瞬しーんとなっていました。
アスリートは、減量すると体の中が熱くなり、アイスクリームが食べたくなるそうです。
なので、アスリートのためのアイスクリームをつくりたいというのと、アイスクリームを通して、世界のみんなを笑顔にしたいと語っていました。
会見の最後に、トレーナーに花束を渡したところでは、じーんときました。
松本薫さん、お疲れ様でした。
<松本薫さんのアイスクリーム店>
2月12日、東京富士大学(高田馬場)の1階にオープンするそうです。
お店は、松本さんが所属するベネシードがオープンさせ、そこに松本さんがスタッフとして勤務する形になります。
お店の名前は「Darcy's」、「豆乳焦がしキャラメル」がオススメとか。
<石川県のアイスクリーム消費量は日本一>
石川県のアイスクリーム消費量は日本一です。
ハーゲンダッツのバニラに換算すると、県民1人が年間に15.7個食べているそうです。
他の地域にお住まいの方からすれば、寒いのにって思われがちですが、金沢は雪というより雨が多い地域です。
でも、寒いときに食べるアイスクリームって美味しいですよね。
ちなみに沖縄は、アイスクリーム消費量が最下位。
アイスクリームがよく売れる気温は22度~23度と言われています。
沖縄は5月~10月の半年は25度を超えますので、アイスクリームよりもさっぱりしたものが売れるからでしょう。
Posted by hamahama at
16:32